1987

1987年(昭和62年) 

・(1月14日)ドイツの映画監督 ダグラス・サーク(89)、死す
*監督作品「世界の涯てに」(1936)、「アパッチの怒り」(1954)、「心のともしび」(1954)、「自由の旗風」「天はすべて許し給う」(1955)、「大空の凱歌」「風と共に散る」(1956)、「間奏曲」「翼に賭ける命」(1957)、「愛する時と死する時」(1958)、「悲しみは空の彼方に」(1959)他

・(1月21日)漫画原作者 梶原一騎(高森朝雄)(50)、死す 代表作「空手バカ一代」「タイガーマスク」「巨人の星」「愛と誠」「あしたのジョー」「柔道一直線」等

・(2月09日)NTT株が東証1部に上場、買いが殺到し初値が付かず 翌日にストップ高で1株160万円の初値、23日には240万円に

・(2月22日)米のポップアートの旗手 アンディ・ウォーホル(58)、死す
     
*監督作品「チェルシー・ガールズ」(1966)他に実験的な映画が多数
*題材映画「I SHOT ANDY WARHOL」(メアリー・ハロン1996)

・(3月10日)100年前(1887年)のこの日、放浪と漂泊の俳人、井上井月(66)、信州伊那谷で死す「落栗の座を定むるや窪溜り」「親椀につぎ零したり今年酒」
*題材映画「ほかいびと 伊那の井月」(北村皆雄 2011)
・(3月20日)カネミ油症訴訟 被告の鐘化側が見舞金20億円支払うことで訴訟から19年ぶりに和解成立
・(4月12日)中島悟、日本人初のフルタイムF1ドライバーとしてF1開幕戦でデビュー 鈴鹿サーキットでF1第15戦「日本GP」開催
・(5月03日)朝日新聞社阪神支局襲撃事件 散弾銃を乱射し記者2人が死傷 「赤報隊」を名乗る犯行グループが「全ての朝日社員に死刑を言い渡す」と 未解決のまま時効成立「赤報隊事件(朝日新聞名古屋本社社員寮襲撃事件)」(9月24日)
・(5月22日)1987ラグビーワールドカップ(第1回)開幕 開催国:ニュージーランド、オーストラリア 優勝:ニュージーランド、準優勝:フランス

・(4月30日)岩手県普代村村長を10期40年に亘り務めた和村幸得、退任「村民のためと確信をもって始めた仕事は反対があっても説得をしてやり遂げてください。最後には理解してもらえる。これが私の置き土産です」と (1997年88歳で死す)
 明治三陸地震(1896年)、昭和三陸地震(1933年)を普代村で体験した和村村長「二度あることは三度あってはいかん」と様々な反対を押し切り,「太田名部防潮堤」(総工費5,837万円)を1967年に、次いで「普代水門」(総工費35.6億円)を1984年に完成(防潮堤と水門の高さ15.5Mは東北一)
 東日本大震災(2011年)の際、普代村では防潮施設に守られた内側では死者0名(漁船の様子を見に行った行方不明者1名)、住宅被害0件、沿岸部の他自治体に比べ被害は極めて軽微に

・(6月06日)デヴィッド・ボーイ ベルリンの壁の西側でコンサート
・(1988年7月19日)ブルース・スプリングスティーン 壁の東側でコンサート(企画:自由ドイツ青年団(ドイツ社会主義統一党青年組織))30万東ベルリン市民ら「born in the U.S.A.!!」これを機に東ドイツの空気が変わる 

・(6月10日)韓国「6月民主抗争」大統領直接選挙制改憲実現などの一連の民主化措置を約束する「6・29宣言」(全斗煥政権)
・(1月14日)釜山直轄市出身の学生運動家 朴 鍾哲(パク・ジョンチョル)治安本部の取り調べ中に拷問死 その死は「6月民主抗争」に強い影響を与え、韓国の民主化闘争の象徴に
*題材映画「1987、ある闘いの真実」(チャン・ジュナン2017)

・(5月28日)西ドイツの青年マチアス・ルスト(19)、セスナ機でソ連の防空網を突破しモスクワ赤の広場に着陸
・(7月11日)世界の人口が50億人に到達 国連人口基金(UNFPA)発行の「世界人口白書」、この日を「世界人口デー」に
・(7月14日)100年前(1887年)のこの日、エスペラント語の創案者ユダヤ人眼科医 ルドヴィゴ・ザメンホフ  エスペラントの基礎について紹介した「Unua Libro(最初の本)」出版
・(7月15日)1949年以来続いていた(史上最も長い)台湾の戒厳令 解除「白色テロ」と呼ばれる市民の逮捕・投獄・処刑が横行 一説では14万人が不当に逮捕され4000人が処刑されたと
*題材映画「台湾人生」「台湾アイデンティティー」(酒井充子2009.2013)、「GF*BF」(ヤン・ヤーチェ2012)
・(7月23日)「1987年7月23日首都圏大規模停電」6都県の280万戸で猛暑の昼休み明けに 経済損失1兆8千億円
・(8月15日)1982年の日本の教科書問題を機に、韓国国民からの寄付金500億ウォンを基に韓国天安市に韓国独立記念館開館

・(8月18日)小説家・ギタリスト 深沢七郎(73)、死す 1960年末に「嶋中事件」のきっかけとなる「風流夢譚」発表 「ラブミー農場」・今川焼屋「夢屋」を開く
*原作映画「東北の神武たち」(市川崑1957)、「楢山節考」「笛吹川」(木下惠介1958.1960)、 「楢山節考」(今村昌平1983)

・(8月28日)米の映画監督 ジョン・ヒューストン(81)、死す
*監督作品「マルタの鷹」(1941)、「黄金」「キー・ラーゴ」(1948)、「アフリカの女王」(1951)、「赤い風車」(1952)、「許されざる者」(1960)、「荒馬と女」(1961)、「マッキントッシュの男」(1972)、「勝利への脱出」(1980)、「アニー」(1982)、「女と男の名誉」(1985)、「ザ・デッド/「ダブリン市民」より」(1987)他

・(9月13日)米の映画監督 マービン・ルロイ(86)、死す
*監督作品「犯罪王リコ」 (1931)、「仮面の米国」 (1932)、「哀愁」 (1940)、「心の旅路」 (1942) 、「キュリー夫人」 (1943)、「東京上空三十秒」 (1944)、「若草物語」 (1949)、「クォ・ヴァディス」 (1951)、「百萬弗の人魚」 (1952)、「ミスタア・ロバーツ」(1955 共同監督)、「悪い種子」 (1956)、「四時の悪魔」 (1961)、「ジプシー」(1962)、「その日その時」 (1966)他

・(9月16日)国連環境計画(UNEP)、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」を採択 「オゾン層の保護のためのウィーン条約」に基づく具体的施策
・(10月19日)ニューヨーク株式市場で株価が22.6%の大暴落(ブラックマンデー)
・(10月20日)東京株式市場で株価が14.9%の大暴落
・(11月01日)日本最南端の島(珊瑚礁)沖ノ鳥島の東小島と北小島に建設省(現・国土交通省)鉄製消波ブロックの設置とコンクリート護岸工事開始
・100年前の1887年、仏、コーチシナ(ベトナム南部)併合、安南国(ベトナム中部)とカンボジア王国を保護国、トンキン(ベトナム北部)を保護領とし「フランス領インドシナ(仏印)」成立 1893年にはラオス王国を保護国に
*関連映画「 愛人・ラマン」(ジャン=ジャック・アノー1992)、「インドシナ」(レジス・ヴァルニエ1992)

・(11月12日)西独の映画監督、パーシー・アドロンが「バグダッド・カフェ」を公開 その他の作品に「シュガーベイビー」(1986)、「ロザリー・ゴーズ・ショッピング」(1990)、「サーモンベリーズ」(1995)等がある

・(11月29日)大韓航空機爆破事件 北朝鮮の工作員・金賢姫(蜂谷真由美)による爆破テロ 乗客乗員115名全員死亡
*題材映画「政治犯・金賢姫/真由美」(申相玉1990)
・(12月06日)第1次パレスチナ人民蜂起(インテイファーダ)起こる この時イスラム抵抗運動(ハマス)成立(12月14日)
・(12月08日))米のレーガンとソ連のゴルバチョフが欧州中距離核戦力(INF)全廃条約に調印

・ミャンマーで「1982市民権法」施行 ラカイン州(旧アラカン州 ヤカイン州とも発音)に住むイスラム系民族・ロヒンギャの国籍剥奪 また、多数派ビルマ族(仏教徒)から迫害・差別されバングラディシュに逃れても難民として認定されず、不法移民として弾圧されている(タイ等も避難民を強制送還または追放)
  ロヒンギャの“民族浄化”に賛同する仏教徒の多くを支持基盤としているアウンサンスーチーはこの問題に対して回答を留保
*題材映画「私のロヒンギャ」(タナヌック・サングアンサック2011)
・(12月10日)ロシア帝国領ヴィリナ (現リトアニア領ヴィリニュス) 出身のユダヤ人 20世紀を代表するヴァイオリニスト「ヴァイオリニストの王」ヤッシャ・ハイフェッツ (86)、死す 
 1917年カーネギー・ホールでアメリカデビュー 同年のロシア革命を避け、そのままアメリカ在住 1925年に米市民権取得
*関連映画「かれらに音楽を」(アーチー・メイヨー1939)

・(12月21日)米の映画監督 ラルフ・ネルソン(71)、死す
*監督作品「野のユリ」(1963)、「雨の中の兵隊」(1963)、「不時着」(1964)、「泥棒を消せ」(1965)、「砦の29人」(1965) 、「誇り高き戦場」(1967)、「まごころを君に(アルジャーノンに花束を)」(1968)、「ソルジャー・ブルー」(1970)、「小さな冒険者」(1971)、「サンタマリア特命隊」(1972)、「ケープタウン」(1975)他

・100年前の1887年、ニュージーランドの先住民マオリのトゥファレトア族の首長が、英の入植者の開拓から「聖地」を守るため、政府に2630ヘクタールの土地を寄付 その結果、1894年にニュージーランド最古の国定公園「トンガリロ国立公園」成立
 1907年には25213ヘクタールに拡大(その後も拡大)また、タラナキ(マオリ名、英語名:エグモント)山を中心とした「エグモント国立公園」が1900年に2番目の国立公園に(1860~1872にかけてマオリと入植者の間で「マオリ戦争(土地戦争)」勃発)
*題材映画「マオリ族の怒り」(ケン・アナキン1954)、「UTU/復讐」(ジョフ・マーフィ1983)、「ワンス・ウォリアーズ」(リー・タマホリ1994)、「クジラの島の少女」(ニキ・カーロ2003)、「ファイナル・ソルジャー」(ヴィセント・ウォード2005)

・今年の新語は、「マルサ」、流行語は、「懲りない・・」
・第44回ヴェネツィア映画祭金獅子賞「さよなら子供たち」(ルイ・マル)
・第40回カンヌ映画祭パルム・ドール「悪魔の陽の下に」(モーリス・ピアラ)
・第38回ベルリン映画祭金熊賞「紅いコーリャン」(チャン・イーモウ )
・第61回キネマ旬報ベストワン「マルサの女」(伊丹十三)、「グッドモーニング・バビロン!」(パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ)
・第60回アカデミー作品賞「ラストエンペラー」(ベルナルド・ベルトルッチ)、外国語映画賞「バベットの晩餐会」(ガブリエル・アクセル)
・第29回グラミー賞最優秀アルバム賞「Graceland(グレイスランド)」(ポール・サイモン)
・ヨシフ・ブロッキー(ユダヤ系ロシアの詩人)がノーベル文学賞受賞
・オスカル・アリアス・サンチェス(コスタリカの政治家)がノーベル平和賞受賞