2000

2000年(平成12年)  

・(1月00日)ボリビアで世界銀行主導の水道事業民営化を巡り「コチャバンバ水紛争」 2003年には、膨大な天然ガス資源にまつわる「ボリビアガス紛争」
*題材映画「ブルー・ゴールド:狙われた水の真実」(サム・ボッゾ2008)、「007慰めの報酬」(マーク・フォースター2008)、「雨さえも(ザ・ウォーター・ウォー)」(イシアル・ボジャイン2010)、「叛乱者たち」(ホルヘ・サンヒネス2012)

・(2月11日)仏のプレイボーイ ロジェ・ヴァディム(72)、死す
*監督作品「素直な悪女」(1956)、「何がなんでも首ったけ」(1961)、「悪徳の栄え」(1962)、「獲物の分け前」(1966)、「バーバレラ」(1967)、「課外教授」(1971)、「華麗な関係」(1976)、「さよなら夏のリセ」(1983)他 
*著書「我が妻バルドー、ドヌーブ、J・フォンダ」

・(2月23日)第42回グラミー賞、サンタナが、アルバム「スーパーナチュラル」、シングル「スムーズ」で8部門(最優秀レコード、最優秀アルバム、最優秀楽曲賞含む)受賞
・(3月08日)営団地下鉄日比谷線中目黒駅で脱線事故 5人が死亡 60人以上が重軽傷(営団日比谷線脱線衝突事故)
・(3月18日)台湾 民主進歩党の陳水扇総統誕生 半世紀を越える国民党の長期単独政権に終止符 国民党の李登輝総統は党主席を辞任 その後、国民党分裂
・(3月31日)北海道の有珠山(732m)23年ぶりに噴火
・(8月18日)東京都三宅島の雄山17年ぶりに噴火 三宅村は、「全島避難」に
・HONDAが、世界初の本格的二足歩行ロボットASIMO(「Advanced Step in Innovative Mobility(新しい時代へ進化した革新的モビリティ)」の略)発表

・(3月23日)100年前(1900年)のこの日、スウェーデンの中央アジア探検家、スウェン・ヘデンが、偶然にロプノール湖の西岸で楼蘭の遺跡発見 同じ頃、英に帰化したハンガリー出身の中央アジア探検家、オーレル・スタインがホータン近郊のニヤ遺跡を発掘調査
 また、敦煌の莫高窟第17窟(蔵経洞)からこの地にいた道士、王円籙が、偶然に大量の文献を発見 この敦煌文書は、1907年にこの噂を聞きつけたスタインが、大量に英に持ち帰る 1908年、仏の中央アジア探検家、ポール・ペリオが仏に、1910年以降、日本の大谷探検隊、米、ロの探検隊も自国に持ち帰る
・河口慧海、1900年7月4日、ネパールより日本人として初めてチベットに入国
・能海寛、1901年4月18日、雲南省の大理から「今からチベットに入るため音信不通となる」との手紙を発信し消息不明に(1899年8月に四川省の巴塘から、1900年8月に新疆省からチベット入りを試みるが断念)
*参考文献「シルクロード」「さまよえる湖」(スウェン・ヘデン)、「中央アジア踏査記」(オーレル・スタイン)、「西蔵旅行記」(河口慧海)

・(4月14日)100年前(1900年)のこの日、「パリ万国博覧会」開幕(パリオリンピック(第2回近代オリンピック)に合わせての開催)

・(5月17日)100年前(1900年)のこの日、「オズの魔法使い(The Wonderful Wizard of Oz)」(ライマン・フランク・ボーム著)初版出版
*原作映画「オズの魔法使」(ヴィクター・フレミング1939 主演:ジュディ・ガーランド(18)主題歌は「虹の彼方に Over the Rainbow」)

・(5月07日)プーチンが、ソ連崩壊後の新生ロシア第2代大統領に就任
・(5月27日)日蘭交流400周年を記念して、天皇がオランダ訪問
 戦争捕虜の残虐な取扱い問題は、豪州・欧州の人々に強い憤りを与え、戦後においても長い間日本とこれらの国々の和解において大きな禍根を残す(第二次大戦中、欧州戦線における戦場での死亡率とドイツ・イタリアにおけるイギリス人捕虜の死亡率は共に5%であったが、日本軍の捕虜となった者の死亡率は25%と突出して高い数字を記録)1998年の英国訪問時と同様に一部退役軍人等が抗議行動
 慰安婦の問題が存在するオランダは、英国に増して厳しい対日感情が存在する国 日本軍占領時 インドネシアで軍令を無視した一部の日本軍人がオランダ人女性35人を民間人抑留所からスマランにあった慰安所に強制連行し強姦、強制売春(1944年2月スマラン慰安所事件 (白馬事件))
 また、日本兵と蘭印系オランダ人との間に生まれ 戦後インドネシア独立を機に母親とオランダに渡り「敵国の子」と呼ばれ過酷な人生を強いられた「日系オランダ人」問題も抱える
*関連映画「子供たちの涙 日本人の父を探し求めて」(砂田有紀2014)
・(6月04日)インドネシアのイリアンジャヤで、パプア住民代表会議 独立を宣言

・(6月13日)金大中大統領と金正日総書記が、朝鮮半島分断後、初の南北首脳会議 その結果、韓国の太陽政策が拡大し、「金剛山観光事業」、「開城工業団地事業」、「京義線と東海線の鉄道・道路連結事業」の対北朝鮮3大経済協力事業が進められ、また離散家族再会事業が継続して行われるようになる
 朝鮮戦争で分断された韓国・北朝鮮間の「京義線」と沿線道路を約50年ぶりに連結、復元工事の起工式が、南北軍事境界線沿いの「臨津閣」で行われた(9月18日)
*関連映画「シュリ」(カン・ジェギュ1999)、「スパイ リー・チョルジン 北朝鮮から来た男」(チャン・ジン1999)、「JSA」(パク・チャヌク2000)、「二重スパイ」(キム・ヒョンジョン2003)、「大胆な家族」(チョ・ミョンナム2005)、「義兄弟」(チャン・フン2010)、「プンサンケ」(チョン・ジェホン2011)、「レッド・ファミリー」(イ・ジュヒョン2013)、「シークレット・ミッション」(チャン・チョルス2013)、「国際市場で逢いましょう」(ユン・ジェギュン2014)

・(6月14日)ドイツ政府(ドイツ社会民主党と緑の党の連立政権)電力4社と国内の原発全廃に合意 しかし、2009年にメルケル政権が成立し、脱原発政策は方向転換 ところが3・11惨事でこの決定は再び履り、2022年までに全廃することに
・第42回衆議院議員総選挙(6月25日)連立与党は後退するも絶対安定多数を上回る 自民:233、民主:127 比例得票率 自民:28.31% 民主:25.18% 投票率:64.45%
・(6月20日)100年前(1900年)のこの日、清の華北、満州地方で「義和団の乱(北進事変)」勃発 西太后が反乱を支持し、欧米列国に宣戦布告 鎮圧のために出兵した列強の内、日本とロシアの対立が顕在化 満州を占領したロシアに対抗し、日英同盟締結(1902年)
*題材映画「北京の55日」(ニコラス・レイ1963)

・(6月00日)近畿地方中心に、雪印集団食中毒事件発生 認定者数14.780人の戦後最大の集団食中毒事件

・(7月00日)通称「改正JAS法」(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律の一部を改正する法律)成立
*関連映画「いのちの食べ方」(ニコラウス・ゲイハルター2005)、「ありあまるごちそう」(エルヴィン・ヴァーゲンホーファー2005)、「キング・コーン」(アーロン・ウールフ2007)、「レイチェル・カーソンの感性の森」(クリストファー・マンガー2008)、「フード・インク」(ロバート・ケナー2008)、「未来の食卓」(ジャン・ポール・ジョー2009)、「ブルーゴールド 狙われた水の真実」(サム・ボッゾ2010)、「フォークス・オーバー・ナイブズ」(リー・ファルカーソン2011)、「世界が食べられなくなる日」「セヴァンの地球のなおし方」(ジャン=ポール・ジョー2012.2013)、「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?」(ジェレミー・セイファート2013)

・(8月14日)バレンツ海で演習中のロシアの原子力潜水艦クルスクが沈没 乗務員118人全員死亡、史上最悪の潜水艦事故に

・(9月15日)五輪(第27回)開幕・パラリンピック(第11回)シドニー大会 五輪体操女王は、シモナ・アマナール(ルーマニア)、新体操女王は、ユリア・バルスコワ(ロシア)

・(10月27日)200年前(1800年)のこの日(寛政12年9月10日)、江戸時代中期の京にて活躍した絵師 伊藤若冲(84)、死す

・(10月01日)第二電電・KDD・日本移動通信が合併しKDDIが発足
・(11月00日)オランダのハーグでの地球温暖化防止会議が決裂 2001年3月にはブッシュ大統領が97年に採択された「京都議定書」不支持を正式表明 日米とEUとの間で合意ができず、「京都議定書」の2002年発効は困難に
・(11月11日)オーストリア・アルプスのケーブルカーがトンネル内で火災事故 155人死亡
・(11月29日)花岡事件「和解」、日中間の戦後補償裁判で和解成立は初めて

・(11月30日)100年前(1900年)のこの日、アイルランド出身の作家 オスカー・ワイルド(46)、死す
*原作映画「ドリアン・グレイの肖像」(アルバート・リューイン1945)、「理想の夫」(アレクサンダー・コルダ1948)、「真面目が肝心」(アンソニー・アスキス1952)、「情炎の女サロメ」(ウィリアム・ディターレ1953)、「ドリアン・グレイ/美しき肖像」(マッシモ・ダラマーノ1970)、「サロメの季節」(クリストファー・フランク1984)、「サロメ」(ケン・ラッセル1987)、「サロメ」(カルロス・サウラ2002)、「オスカー・ワイルドのカンタベリー城と秘密の扉」(イザベル・クレーフェルト2005)、「理想の結婚」「アーネスト式プロポーズ」「ドリアン・グレイ」(オリバー・パーカー1999.2002.2009)
*題材映画「オスカー・ワイルド」(ブライアン・ギルバート1997)

・(12月13日)大接戦の末、共和党のジョージ・ブッシュ米大統領誕生 票集計をめぐって訴訟合戦が続いたが、連邦最高裁の決定を受けてゴア候補が敗北宣言
*関連映画「スミス都へ行く」(フランク・キャプラ1939)、「候補者ビル・マッケイ」(マイケル・リッチー1972)、「ウワサの真相ワグ・ザ・ドッグ」(バリー・レビンソン1997)、「ブルワース」(ウォーレン・ベイティ1998)、「スーパー・チューズデー」(ジョージ・クルーニー2011)

・米、BIA(内務省インデイアン管理局)「インデイアンを殺し、人間を救う」を合言葉に行われた過去百数十年にわたる部族強制移住と同化政策の犯罪性を認め、全米のインデイアン部族に謝罪(BIAの歴史的謝罪)

・スイングジャーナル誌2001年1月号「読者が選ぶジャズ名盤ベスト100」発表
BEST10①「ワルツ・フォー・デビィ」(ビル・エバンス)②「カインド・オブ・ブルー」(マイルス・デイビス)③「サキソフォン・コロッサス」(ソニー・ロリンズ)④「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション」(アート・ペッパー)⑤「バードランドの夜」(アート・ブレイキー)⑥「サムシン・エルス」(キャノンボール・アダレイ)⑦「ポートレイト・イン・ジャズ」(ビル・エバンス)⑧「バラード」(ジョン・コルトレーン)⑨「クール・ストラッティン」(ソニー・クラーク)⑩「リターン・トゥ・フォーエバー」(チック・コリア)

・(12月31日)20世紀終わる

・今年の漢字は「金」、流行語大賞は「おっはー」「IT革命」
・第57回ヴェネツィア映画祭金獅子賞「チャドルと生きる」(ジャファル・パナヒ)
・第53回カンヌ映画祭パルム・ドール「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(ラース・フォン・トリアー)
・第51回ベルリン映画祭金熊賞「インティマシー/親密」(パトリス・シェロー)
・第74回キネマ旬報ベストワン「顔」(阪本順治)、「スペース・カウボーイ」(クリント・イーストウッド)
・第73回アカデミー作品賞「グラディエーター」(リドリー・スコット)、外国語映画賞「グリーン・デスティニー」(アン・リー)
・第42回グラミー賞最優秀アルバム賞「Supernatural(スーパーナチュラル)」(サンタナ)
・高行健(中国出身 天安門事件を機に仏へ政治亡命)がノーベル文学賞受賞
・金大中(大韓民国の政治家)がノーベル平和賞受賞