1948

1948年(昭和23年)

・(1月26日)「集団赤痢が発生した。GHQが消毒する前に予防薬を飲んでもらいたい」と青酸化合物を飲ませ12人を殺害(帝銀事件)逮捕された平沢貞通、死刑確定も執行されず39年間を獄中で過ごし病死(96)未だに多くの謎が解明されていない
*題材映画「帝銀事件 死刑囚」(熊井啓1964)

・(1月30日)英領インド、非暴力・不服従のマハトマ・ガンジー、暗殺される
*題材映画「ガンジー」(リチャード・アッテンボロー1982)
・(2月04日)英領セイロン 英連邦内自治領として独立 旧英領インド消滅 以後権力を握るシンハラ人と北・東部のタミル人の対立は内戦状態となる

・(2月10日)ソ連共産党による前衛芸術に対するあら探しと、芸術様式の統制(ジダーノフ批判)始まる プロコフィエフ、ハチャトリアン、ミャスコフスキー、ショスタコーヴィッチらが批判され、ソ連作曲家連盟によって追認され、多くは自己批判した
*題材映画「剣の舞 我が心の旋律」(ユスプ・ラジコフ2019)

・(2月11日)ソ連の映画監督 セルゲイ・エイゼンシュタイン(50)、死す
*監督作品「戦艦ポチョムキン」(1925)、「十月」(1928)、「アレクサンドル・ネフスキー」(1938)、「イワン雷帝」(1944~)他

・(3月05日)チャーチル英首相「鉄のカーテン」演説「バルトのシュテッティンからアドリアのトリエステまで、ヨーロッパ大陸を横切る鉄のカーテンが降ろされた。中部および東ヨーロッパの歴史ある首都は、全てその向こうにある」と
・(3月12日)コスタリカ 不正大統領選挙後の「コスタリカ内戦」に野党のホセ・フィゲーレス・フェレールが勝利 翌年「1949年憲法」施行 常備軍廃止「兵士の数だけ教師を」が合言葉
 1983年にはルイス・アルベルト・モンへ大統領「コスタリカの永世的、積極的、非武装的中立に関する大統領宣言」

・(3月17日)非合法活動にも関わるバイカーの組織「ヘルズ・エンジェルズ」、カリフォルニア州フォンタナで結成される
*題材映画「乱暴者The Wild One」(ラズロ・ベネディク1953)、「ワイルド・エンジェル」(ロジャー・コーマン1966)、「爆走!ヘルズ・エンジェルズ」(リチャード・ラッシュ1967)

・(4月03日)韓国済州島4・3事件 祖国分断をもたらす南朝鮮だけの単独選挙に反対して左翼勢力が蜂起 軍・警察・右翼による鎮圧で54年までに島民の9人に1人といわれる2.5~3万人がほぼ無差別に虐殺された 
 また、李承晩の鎮圧命令に従わなかった麗水郡駐留部隊は、アメリカ空軍機、韓国軍兵士、北朝鮮軍兵士、パルチザンによって民間人8000人共々惨殺された(麗水・順天事件)(10月19日)この事件の際に日本に密航し在日韓国人・朝鮮人となるものがあった
*題材映画「南部軍 愛と幻想のパルチザン」(チョン・ジヨン1990)、「レッド・ハント」(ドキュメンタリー作品1998)、「まぶしい一日 エピソード1:宝島」(キム・ソンホ2005)、「チスル」(オ・ミョル2012)、「スープとイデオロギー」(ヤン・ヨンヒ2021)

・(4月22日)100年前(1848年)のこの日、1845年に出発した英の北極海北西航路探検隊「フランクリン遠征隊」カナダ北極圏ビクトリア海峡で氷に閉ざされ 艦船エレバス号ならびにテラー号を放棄 隊員129名全員が失踪

・(5月14日)イギリス委任統治領パレスチナ イスラエルが独立宣言 翌日、第一次中東戦争勃発 イスラエルの進撃で約70万人のパレスチナ人が故郷を追われ難民化した パレスチナ人は5月15日を「ナクバ(大破局)」と呼ぶ
*題材映画「栄光への脱出」(オットー・プレミンジャー1960)、「マフムード・ダルウィーシュ」(エリアス・サンバー1998)、「シャティーラキャンプの子供たち」「夢と恐怖のはざまで」(メイ・マスリ1998.2001)、「モーゼからの権利証書」「ニュースタイム」(アッザ・エル・ハサ1998.2001)、「デブリ」(アブデルサラム・シャハーダ2001)、「プロミス」(ジャスティーン・シャピロ、B・Z・ゴールドバーグ2001)、「ジェニン ジェニン」(ムハンマド・バクリ2002)、「ガザ回廊」(ジェームズ・ロングレイ2002)、「エルサレムの花嫁」「パラダイス・ナウ」(ハニ・アブ・アサド2002.2005)、「D.I」「時の彼方へ」(エリア・スレイマン2002.2008)、「ルート181」(ミシェル・クレフィ、エイアル・シヴァン2003)、「アルナの子どもたち」(ジュリアノ・メール・ハミス2004)、「ガーダ/パレスチナの詩」「ぼくたちは見た」(古居みずえ2005.2010)、「1000の言葉よりも/報道写真家ジブ・コーレン」(ソロ・アヴィタル2006)、「ビリン-闘いの村」(佐藤レオ2007)、「パレスチナ1948・NAKBA」(広川隆一2008)、「ジェニンの心」(マーカス・フェッター、リオール・ゲラー2008)、「いのちの子ども」(シュロミー・エルダール2010)、「パレスチナ」(ジュベイル・シャシュマズ2011)、「壊された5つのカメラ」(イマード・ブルナート、ガイ・ダビディ2011)

・(5月21日)仏の映画監督 ジャック・フェデー(62)、死す
*監督映画「女郎蜘蛛」(1921)、「接吻」(1929)、「外人部隊」(1933)、「ミモザ館」(1934)、「女だけの都」(1935)、「鎧なき騎士」(1937)他

・(6月13日)小説家 太宰治(38)、自殺(命日:桜桃忌)
*題材映画「太宰」(ジル・シオネ、マリー=フランシーヌ・ル・ジャリュ2009)
*原作映画「グッドバイ」(島耕二1949)、「走れメロス」(おおすみ正秋1992)、「富嶽百景 遥かなる場所」「斜陽」(秋原正俊2006.2009)、「パンドラの匣」(富永昌敬2009)、「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」(根岸吉太郎2009)、「人間失格」(荒戸源次郎2010)、「女生徒・1936」(福間雄三2013)他

・(6月24日)ソ連軍 ベルリン封鎖(~1949年5月12日)西側は空輸作戦を実施
・(6月28日)コミンフォルムがチトーのユーゴ共産党を除名 その後ユーゴスラビアは自主管理と非同盟外交路線をとる
・(7月29日)五輪(第14回)ロンドン大会開幕・冬季五輪(第5回)サンモリッツ大会
・(8月15日)北緯38度線を堺に、南に大韓民国(大統領に李承晩)、北に朝鮮民主主義人民共和国(金日成が首相)(9月9日)が成立

・(9月12日)インド軍、パキスタン初代総督ジンナーの死去を受け、ハイデラバード州に侵攻し、数万のイスラム教徒を殺害
・(9月00日)全学連~全日本学生自治会総連合結成
・(10月00日)奥むめおらが、しゃもじとエプロンをシンボルに主婦連合会結成
・(12月10日)世界人権宣言が、第3回国際連合総会で採択
・(12月24日)GHQ、岸信介らA級戦犯19人を釈放
・南アフリカ、国民党が政権獲得 マラン首相、人種差別政策・「分離(アパルトヘイト)」を実行する 異人種間の婚姻の禁止(1949年)、人種別居住を法制化した集団地域法(1950年)、黒人の身分証携帯を義務付けたパス法(1952年)、交通機関や公共施設を人種別に分離した隔離施設留保法(1953年)、カラードの選挙権の取り上げを両院で可決(1956年)国民党政権は、1989年まで続く

・蒋介石の国民政府(中華民国政府)北京の故宮博物院の所蔵物を戦火と日本軍から守るために北京から南京、そして重慶へ、戦後再び南京、北京へと移動 国共内戦が激化するにつれ、2972箱に及ぶ所蔵品を精選して台北に運び台北の国立故宮博物院が誕生

・200年前の1748年、ポンペイが(1738年にヘルクラネウムが)再発見される(共に、79年8月24日に始まったヴェスヴィオ火山の噴火により失われた)
*題材映画「ポンペイ最後の日」(カルミネ・ガローネ、アムレート・パレルミ1926)、「ポンペイ最後の日」(アーネスト・B・シュードサック1935)、「ポンペイ最後の日」(マリオ・ボンナルド1959)、「ポンペイ」(ポール・W・S・アンダーソン2014)

・100年前の1848年、「フランス2月革命」を機にヨーロッパ各地で「1848年革命(3月革命)」(諸国民の春)が起こり、ウィーン体制の事実上の崩壊へと突き進んだ
○「フランス2月革命」選挙権を上層ブルジョワジー(全国民の0.6%)に限る制限選挙が維持され、産業革命によって形成された小ブルジョアやプロレタリアートによる普通選挙実現の要求が高まり「2月革命」に発展 (オルレアン朝)7月王政は打倒され(これ以降フランスの王政は幕を閉じる)「第2共和政」成立 2月革命は、「諸国民の春」としてヨーロッパ諸国に波及(なお急進的共和主義者の暴動「6月蜂起」は鎮圧され、自由主義者が勝利)12月2日ルイ=ナポレオンが大統領に その後「第2帝政」(ナポレオン3世)
○「(オーストリア帝国ウィーンでの)3月革命」(3月15日勃発)フェルディナント1世、ウィーン体制を支えたメッテルニッヒを罷免したが、革命は収まらず退位し、(急進的な10月のウィーン暴動は鎮圧され反革命派の勝利が確実になる)フランツ・ヨーゼフ1世に帝位(~1916年)を譲る(その後イタリア統一戦争、普墺戦争に敗れる)
○「ハンガリー(王国)3月革命」マジャール人のオーストリア帝国(ハプスブルグ家)からの独立運動 1849年7月、ロシア帝国及びオーストリア軍により制圧される 1867年オーストリア=ハンガリー二重帝国が成立
○「ボヘミア王国(プラハ)3月革命」チェック人、オーストリア帝国内のスラブ系諸民族を結集させてスラブ民族会議を結成し「6月暴動」しかし、帝国軍に鎮圧される
○「(プロイセン王国)ベルリン3月革命」ドイツ連邦(1815年のウィーン議定書に基づき、オーストリア帝国を盟主として発足、1866年の普墺戦争のプロイセン勝利で解消)のプロイセン王国で、フリードリヒ・ヴィルヘルム4世、父王が約束した憲法の制定を拒絶し、(これを機に「ベルリン3月革命」勃発 市民と軍隊が市街戦を展開)12月プロイセン欽定憲法制定 1949年3月フランクフルト国民会議からの帝冠を拒否し、ドイツ統一ならず 国民会議は反革命勢力の弾圧により解散
○「ヴェネト共和国(ヴェネチア臨時政府)」成立(1948年3月23日)(オーストリア皇帝を王とするロンバルド=ヴェネド王国の一部)ヴェネチアを中心とするヴェネト地方で、3月17日ダニエーレ・マニンを主導者に蜂起し、成立 1949年8月降伏(その後、1866年のイタリア併合までオーストリア領)同じくミラノでオーストリア軍に蜂起(3月18日)「ミラノの5日間」8月5日ミラノ陥落、オーストリアに再併合
○1948年「シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争」勃発 デンマークで民族主義が昂揚しプロイセン王国と2度にわたり戦争 後にプロイセンの州となる ドイツのゲルマン主義、北欧の汎スカンジナヴィア主義の衝突
○「分離同盟戦争」1847年11月、スイスで内戦(1948革命に影響を与えた)自由化・民主化勢力が勝利(1948年革命が起こり、仏・墺の介入は実現しなかった)連邦国家への体制作りが急ピッチで進み9月に1948年憲法発効「スイス連邦」成立

・第9回ヴェネツィア映画祭金獅子賞 「ハムレット」(ローレンス・オリヴィエ1948)
・カンヌ映画祭(この年、開催されず)
・第22回キネマ旬報ベストワン「酔いどれ天使」(黒澤明)、「ヘンリー五世」(ローレンス・オリヴィエ)
・第21回アカデミー作品賞「ハムレット」(ローレンス・オリヴィエ)、特別賞「聖バンサン」(モーリス・クローシュ)
・T・S・エリオット(英の詩人)がノーベル文学賞受賞・平和賞は該当なし