1964

1964年(昭和39年)

・(2月18日)400年前(1564年)のこの日、イタリア盛期ルネサンス期の芸術家 ミケランジェロ・ブオナローティ(88)、死す
*題材映画「華麗なる激情」(キャロル・リード1964)

・(1月29日)冬季五輪(第9回)インスブルック大会 銀盤の女王は、ディクストラ(オランダ)
・(2月00日)西ドイツ司法省「オデッサ・ファイル」を匿名の告白者から送られ、ナチ戦犯(元親衛隊SS)の追及に活用開始
*題材映画「オデッサ・ファイル」(ロナルド・ニーム1974)
・(3月30日)ブラジルで米国の援助を受けたカステロ・ブランコ将軍のクーデター 1985年まで軍事独裁体制 その間に高度経済成長「ブラジルの奇跡」
・(4月01日)海外渡航の自由化 外貨の持ち出しは年間500ドルまでの制限付き

・(4月05日)詩人 三好達治(63)、死す 妻智恵子(佐藤春夫の姪)を一方的に離縁し(智恵子は自殺)、朔太郎の妹アイと結婚するもすぐに離婚
・(4月05日)町田米軍機墜落事故 ・大和米軍機墜落事故(9月08日)
・(4月00日)NHK「ひょっこりひょうたん島」放映開始
・(4月28日)週刊誌「平凡パンチ」創刊
・(5月24日)サッカー東京五輪南米予選「ペルー対アルゼンチン」で観客が暴徒化、翌日までに318人死亡、500人が重軽傷(エスタディオ・ナシオナルの悲劇)
・(5月28日)PLO(パレスチナ解放機構)設立 1969年2月、ヤーセル・アラファートがPLO第2代議長に就任

・(6月12日)南アフリカ、ネルソン・マンデラ他7人が国家反逆罪で終身刑に
*題材映画「遠い夜明け」(リチャード・アッテンボロー1987)、「白く乾いた季節」(ユーザン・パルシー1989)、「アマンドラ!希望の歌」(リー・ハーシュ2002)、「ツオツイ」(ギャヴィン・フッド2005)、「遠く夜明けに向かって」(フィリップ・ノイス2006)、「マンデラの名もなき看守」(ビレ・アウグスト2007)、「インビクタス 負けざる者たち」(クリント・イーストウッド2009)、「マンデラ 自由への長い道」(ジャスティン・チャドウィック2012)、「ネルソン・マンデラ釈放の真実」(カルロス・アグーヨ、マンディ・ジャコブソン2013)

・(6月19日)太平洋横断海底ケーブル完成 首都高速道路開通(8月1日)、気象庁富士山レーダー完成(9月16)、東京モノレール開業(9月17日)、東海道新幹線「夢の超特急」開業(10月1日)、日本武道館開館(10月3日)

・(6月29日)米のジャズ・アルトサックス、フルート、バス・クラリネット奏者 エリック・ドルフィー(36)、死す アルバム「アウト・トゥ・ランチ」(1964)等

・(7月02日)ジョンソン大統領の政権下で公民権法制定
*題材映画「アラバマ物語」(ロバート・マリガン 1962)、「いつか見た青い空」(ガイ・グリーン1965)、「夜の大捜査線」「ザ・ハリケーン」(ノーマン・ジュイソン1967.1999)、「招かれざる客」(スタンリー・クレイマー1967)、「ミシシッピー・バーニング」(アラン・パーカー1988)、「ドゥ・ザ・ライト・シング」「マルコムX」(スパイク・リー1989.1992)「ヘルプ 心がつなぐストーリー」(テイト・テイラー2011)、「ラビング 愛という名前のふたり」(ジェフ・ニコルズ2016)、「私はあなたのニグロではない」(ラウル・ペック2016)、「13TH -憲法修正第13条-」(エヴァ・デュヴァネイ2016)、「LBJ ケネディの意志を継いだ男」(ロブ・ライナー2016)、「私はあなたのニグロではない」(ラウル・ペック2016)

・(7月07日)写真家 小島一郎(39)、死す
・(7月08日)100年前(1864年)のこの日、京都三条木屋町の旅館、池田屋に潜伏していた長州藩、土佐藩などの尊王攘夷派志士を京都治安組織、新撰組が襲撃(池田屋事件)
・(8月12日)100年前(1864年)のこの日、松代藩出身の佐久間象山(53)、暗殺される

・(8月02日)「トンキン湾事件」東南アジアの共産化を防ぐためこの事件を口実に、米軍のベトナム軍事介入本格化(1971年6月ニューヨークタイムス記者が「ペンタゴン・ペーパー」(秘密文書)を入手し米の自作自演が判明)
*題材映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」(スティーヴン・スピルバーグ2017)

・(8月12日)英の作家 イアン・フレミング(56)、死す
*原作映画「007 ドクター・ノオ」「007 ロシアより愛をこめて」「007 サンダーボール作戦」(テレンス・ヤング1962.1963.1965)、「007 ゴールドフィンガー」「007 ダイヤモンドは永遠に」「007 死ぬのは奴らだ」「007 黄金銃を持つ男」(ガイ・ハミルトン1964.1971.1973.1974)、「007は二度死ぬ」「007 私を愛したスパイ」「007 ムーンレイカー」(ルイス・ギルバート1967.1977.1979)、「チキ・チキ・バン・バン」(ケン・ヒューズ1968)、「女王陛下の007」(ピーター・ハント1969)、「007 カジノ・ロワイヤル」(マーティン・キャンベル2006)

・(9月16日)マカロニ・ウェスタン(イタリア製西部劇)の第一作「荒野の用心棒」(セルジオ・レオーネ1964)公開 その後「夕陽のガンマン」(セルジオ・レオーネ1965)、「夕陽の用心棒」(ドゥッチョ・テッサリ1965)、「荒野の1ドル銀貨」(カルヴィン・J・バジェット1965)等500本以上の作品が量産される

・(10月10日)五輪(第18回)開幕・パラリンピック(第2回)東京大会 五輪体操女王は、ベラ・チャスラフスカ(チェコスロバキア)
*題材映画「東京オリンピック」(市川崑1965)

・(10月19日)サイモン&ガーファンクル、「サウンド・オブ・サイレンス」含むアルバム「水曜の朝、午前3時」でデビュー 1967年に映画「卒業」の音楽担当 ガーファンクルは、俳優活動も
*出演映画「キャッチ22」「愛の狩人」(マイク・ニコルズ1970.1971)、「ジェラシー」(ニコラス・ローグ1980)、「ボクシング・ヘレナ」(ジェニファー・リンチ1993)、「理想の彼氏」(バート・フレインドリッチ2009)
・(10月29日)共に英から独立したタンガニーカと(ザンジバル王国が革命を経て)ザンジバル人民共和国が合併 タンザニア連合共和国成立
*題材映画「ザンジバルの西」(トッド・ブラウニング1928)、「さらばアフリカ」(グァルティエロ・ヤコペッティ1966)
・カラーテレビ、クーラー、自動車の三種類の耐久消費財が、新・三種の神器に
*関連映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64」(山崎貴2012)

・「月刊漫画ガロ」が、白土三平の赤目プロの援助を受けて創刊「カムイ伝」の連載始まる「カムイ外伝」は「週刊少年サンデー」に1965年から不定期掲載 1966年には、手塚治虫の虫プロ商事により「COM」創刊「火の鳥」が看板作品に
・文化人類学系の探検ルポ三部作「極限の民族(「カナダ=エスキモー」「ニューギニア高地人」「アラビア遊牧民」)を朝日新聞紙上に発表した本多勝一、「カナダ=エスキモー」でカメラマン藤木高嶺と共に第12回菊池寛賞を受賞(後に返上)
・(7月00日)「日本百名山」(深田久弥)出版される
・(12月09日)三浦綾子の朝日新聞社1000万円懸賞小説入選作「氷点」新聞連載始まる
*原作映画「氷点」(山本薩夫1966)、「積木の箱」(増村保造1968)、「塩狩峠」(中村登)、「海嶺」(貞永方久1983)
・ブルガリア文化省によって創設された第1回「ヴァルナ国際バレエコンクール」開催 以降、ほぼ隔年でブルガリアの観光都市ヴァルナで開催 モスクワ国際バレエコンクール、ジャクソン国際コンクールと共に主要なバレエコンクールに数えられる

・200年前(1764年)、エカチェリーナ2世が美術品をドイツから買い取る これが、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館の起源
*題材映画「エルミタージュ幻想」(アレクサンドル・ソクーロフ2002)、「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」(マージー・キンモンス2014)

・第25回ヴェネツィア映画祭金獅子賞「赤い砂漠」(ミケランジェロ・アントニオーニ)
・第17回カンヌ映画祭グランプリ「シェルブールの雨傘」(ジャック・ドゥミ)
・第15回ベルリン映画祭金熊賞「アルファヴィル」(ジャン=リュック・ゴダール)
・第38回キネマ旬報ベストワン「砂の女」(勅使河原宏)、「かくも長き不在」(アンリ・コルピ)
・第37回アカデミー作品賞「マイ・フェア・レディ」(ジョージ・キューカー)、外国語映画賞「昨日・今日・明日」(ヴィットリオ・デ・シーカ)
・第6回グラミー賞最優秀アルバム賞「The Barbra Streisand Album」(バーバラ・ストライサンド)
・ジャン・ポール・サルトル(仏の作家)がノーベル文学賞受賞(辞退)
・マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)がノーベル平和賞受賞