1946~1950


1946年(昭和21年)  
・(1月00日)露店街、秋葉原電気街、池袋東口連鎖市場、新宿、渋谷、五反田にマーケット誕生
・「アメ横」誕生(9月)ヒロポン、カストリ、バクダン、パンパン、「リンゴの唄」はやる
・(1月21日)GHQ、公娼制度廃止を命令「赤線」及び非合法の「青線」が生まれる
・(2月01日)第一次農地改革(農地解放)
・(2月03日)中国共産党に占領された旧満州の通化で、日本人居留民が蜂起「通化事件」
・(2月19日)部落解放全国委員会、結成 ・(2月24日)北海道アイヌ協会、設立
・(2月28日)公職追放令公布実施
・(3月30日)ギリシャ人民解放軍と米軍の支援を受けた英傀儡政権との間で「ギリシャ内戦」
・(5月03日)極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷 題材映画「私は貝になりたい」(TV1958)
・(5月19日)食糧メーデー「朕はタラフク食っているぞ、ナンジ人民飢えて死ね」のプラカード
・(5月00日)カンヌ映画祭第1回が開催(フランス共和国政府主催)最高賞は、パルム・ドール
・(6月10日)黒人初の世界ヘビー級チャンピオン、米のジャック・ジョンソン(68)、死す
・(6月26日)蒋介石の国民党、毛沢東の解放区への攻撃を開始(第3次国共内戦)
・(7月01日)アメリカが信託統治領マーシャル諸島ビキニ環礁で核実験
・(8月13日)英の作家、H・G・ウェルズ(79)、死す
・(8月16日)ムスリム運動指導者ジンナーが直接行動の日と定めたこの日「カルカッタの虐殺」
・(10月01日)「大邱10月事件」米軍政に抗議し、南朝鮮全土で230万人が蜂起
・(10月00日) 在日本朝鮮人居留民団(民団)・在日本朝鮮人総連合会(総連)結成
・(10月25日)詩人、原口統三(19)、自殺「二十歳のエチュード」が死後刊行
・(11月30日)米「日本難民救済会」を母体とした「ララ」からの「ララ物資」第一便横浜到着
・(12月05日)樺太からの引揚第1船、函館入港、シベリアからの第1船、舞鶴入港(12月8日)
・(12月11日)脱脂粉乳のミルクやシチューの副食給食が東京と近県から始まる
・(12月19日)ベトナムで、ベトミンとフランスによる第1次インドシナ戦争開始
・井深大、盛田昭夫らが、東京通信工業株式会社(ソニーの前身)を設立
・米陸軍、”米軍クーデター学校”設立 卒業生、自国に帰って軍事独裁政権を樹立


1947年(昭和22年)   
・(1月01日)吉田茂、年頭の辞で「労働組合不逞の輩」発言
・(1月09日)「全官公庁共闘」2・1ゼネラルストライキ実施を決定 GHQ、ゼネスト中止命令
・(2月28日)「台湾2・28事件」中国本土にあった蒋介石政権(外省人)、(内省人)を虐殺
・(3月12日)トルーマン・ドクトリン宣言 マーシャル・プラン発表(6月05日)
・(3月31日)教育基本法公布・施行
・(4月00日)フラナガン神父来日 「赤い羽根助け合い共同募金」始まる(11月25日)
・(4月28日)トール・ヘイエルダールら、大型筏「コン・ティキ号」でペルーのカヤオ港を出港
・(4月28日)ポーランド共産党政権、ウクライナ蜂起軍の壊滅を目的に「ヴィスワ作戦」
・(4月29日)インド制憲議会(ネルー首相)、不可触民制廃止を宣言
・(5月01日)国共内戦の最中、中国共産党員のウランフ、内モンゴルに内蒙古自治区を設置
・(5月03日)日本国憲法施行
・(6月08日)日教組設立「教え子を再び戦争に送らないように」との誓いが原点
・(7月08日)米ニューメキシコ州ロズウェル陸軍飛行場「空飛ぶ円盤を回収した」と発表
・(7月19日)アウンサン、ビルマ帰国後、独立を見ることなく暗殺される
・(8月14日)大混乱の中、インド(8月15日)・パキスタン(8月14日)の分離独立
・(9月14日)カスリーン台風 死者1077人、行方不明者853人、負傷者1547人
・(10月11日)山口良忠判事、配給食糧のみを食べ続け栄養失調で死亡
・(10月21日)カシミールの帰属をめぐり第一次印パ戦争勃発
・(10月00日)23ヶ国がGATT(関税貿易一般協定)に調印
・(11月00日)ウズベキスタンのタシケントでナヴォイ劇場公開
・(11月29日)国連総会で国連総会決議181号(パレスチナ分割決議)
・(11月29日)仏軍、ベトナム北中部ミーチャック村で民間人大量暴行殺人事件
・国連、ミクロネシアの島々を太平洋諸島信託統治領(受任国:アメリカ)とする決議
・第一回トニー賞授賞式が行われる
・「団塊の世代」出生始まる 1947年から1949年の合計出生数は約806万人にものぼる
・「世界終末時計」、米の化学雑誌「原子力科学者解放」の表紙絵として誕生


1948年(昭和23年)  
・(1月04日)ビルマ独立 共産党や各少数民族が反旗をひるがえし、政治は安定しない
・(1月26日)帝銀事件「近くの家で集団赤痢が発生した」と青酸化合物で12人を殺害
・(1月30日)英領インド、非暴力・不服従のマハトマ・ガンジー、暗殺される
・(2月04日)英領セイロン、英連邦内自治領として独立 シンハラ人とタミル人が内戦状態
・(2月10日)ソ連共産党により前衛芸術・芸術様式の統制(ジダーノフ批判)始まる
・(2月11日)ソ連の映画監督 セルゲイ・エイゼンシュタイン(50)、死す
・(3月05日)チャーチル英首相、「鉄のカーテン」演説
・(3月17日)非合法活動にも関わるバイカーの組織「ヘルズ・エンジェルズ」結成される
・(4月03日)「韓国済州島4・3事件」左翼勢力の蜂起 軍・警察・右翼により鎮圧
・(5月14日)イギリス委任統治領パレスチナでイスラエルが独立宣言
・(5月15日)第一次中東戦争勃発 約70万人のパレスチナ人が難民化「ナクバ(大破局)」
・(6月13日)小説家、太宰治(38)、自殺(命日:桜桃忌)
・(6月24日)ソ連軍 ベルリン封鎖(~1949年5月12日)西側は空輸作戦を実施
・(6月28日)コミンフォルムが、チトーのユーゴ共産党を除名
・(8月15日)北緯38度線の南に大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国(9月9日)成立
・(9月12日)インド軍、パキスタンのジンナーの死去を受け、ハイデラバード州に侵攻
・(9月00日)全学連~全日本学生自治会総連合結成
・(10月00日)奥むめおらが、しゃもじとエプロンをシンボルに主婦連合会結成
・(12月10日)世界人権宣言が、第3回国際連合総会で採択
・(12月24日)GHQ、岸信介らA級戦犯19人を釈放
・南アフリカ、国民党のマラン首相、人種差別政策・「分離(アパルトヘイト)」を実行する
・蒋介石の国民政府(中華民国政府)、北京の故宮博物館の所蔵物精選2972箱を台北に運ぶ


1949年(昭和24年)  
・(1月17日)米沢市の女、山形県農村子女2500人を1人2500円程度で売買したと摘発される
・(1月25日)第一回エミー賞授賞式
・(3月07日)GHQ経済顧問のドッジ、財政金融引き締め政策(ドッジ・ライン)を立案・勧告
・(3月31日)ニューファンドランド・ラブラドールが、住民投票でカナダ10番目の州に
・(4月04日)冷戦下、ソ連の軍事的脅威に対抗し欧米諸国が北大西洋条約機構(NATO)発足
・(4月23日)GHQ、日本円に対する公式為替レート設定の覚書 1$=360円
・(5月06日)「青い鳥」で有名なベルギーの詩人、モーリス・メーテルリンク(86)、死す
・(5月10日)100年前(1849年)のこの日、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎(88)、死す
・(6月01日)GHQ「行政機関職員定数」施行 全公務員で28万人、国鉄で10万人の首切り
・(6月14日)「映画倫理規定管理委員会」(映倫)発会「痴人の愛」(木村恵吾)が規制第1号
・(7月05日)下山事件・三鷹事件(7月15日)・松川事件(8月17日)などミステリー事件続発
・(8月08日)ブータン王国独立 インドの保護国的な状況で
・(8月21日)下関事件 朝鮮戦争勃発後 在日朝鮮人が北側、南側に分かれ反目する事件が続発
・(8月26日)GHQに、シャウプ使節団が税制改革勧告
・(8月27日)日本画科 上村松園(74)、死す
・(9月07日)ドイツ、米英仏の統治地域に連邦共和国(西ドイツ)が発足
・(10月01日)国民党と共産党の戦争の末、中華人民共和国成立 主席に毛沢東
・(10月07日)ドイツ、ソ連占領地域にドイツ民主共和国(東ドイツ)成立
・(10月20日)「きけわだつみのこえ」出版
・(12月07日)台湾に逃れた蒋介石率いる国民党、中華民国の首都を台北に移す


1950年(昭和25年)  
・(1月07日)日本銀行、千円紙幣(聖徳太子)、1951年4月2日五百円紙幣(岩倉具視)発行
・(1月12日)アチソン米国務長官、米の防衛ライン(アチソンライン)を設定
・(1月20日)第一回「お年玉付き年賀はがき」抽選会開催 一等:高級ミシン
・(1月21日)英の作家、ジョージ・オーウェル(46)、死す
・(2月18日)第1回「さっぽろ雪まつり」開催 陸上自衛隊北部方面隊がに協力している
・(2月28日)「財田川事件」1957年死刑確定 1984年再審無罪
・(2月00日)ハリウッド映画界も巻き込む「マッカーシー旋風(赤狩り)」の嵐が吹き荒れる
・(3月01日)池田蔵相「(中小企業の)5人や10人倒産して自殺しても、たいしたことはない」
・(3月19日)核兵器の禁止を求める「ストックホルム・アピール」発表 全世界で署名運動始
・(4月23日)丹沢山中に米軍のC54輸送機が墜落 ・「八王子市F80機墜落事故」(9月19日)
・(5月03日)GHQマッカーサー、共産党が非合法に近いことを示唆
・(5月09日)仏外相シューマン、仏と西独の石炭と鉄鋼の共同管理を提唱(シューマン宣言)
・(5月00日)「共産主義の教授は教壇を去るべき」発言に学生抗議「ゴ―・ホーム・イーグル」
・(5月13日)英、シルバーストン・サーキットにて初のF1世界選手権開催
・(5月23日)トルコ共和国で最初の自由選挙、アドナン・メンデレス政権発足
・(6月24日)20万人余りの観客を集めたマラナカンスタジアムでの決勝戦、ブラジル敗れる
・(6月25日)北朝鮮が、38度線を越境し、朝鮮戦争勃発 100万人以上の死者が出る
・(6月27日)韓国の李小承晩大統領「保導連盟」関係者等20万人以上を虐殺
・(6月29日)朝鮮戦争の影響で、板付飛行場を中心に北九州各市で灯火統制、空襲警戒警報
・(6月29日)太平洋マリアナ諸島の孤島アナタハン島「アナタハン女王事件」6年ぶりに救出
・(7月02日)国宝金閣寺、放火により焼失 *題材に、三島由紀夫「金閣寺」等
・(7月06日)ポーランドと東独、国境線設定するも、西独は受け入れず
・(7月08日)警視庁、伊藤整訳「チャタレイ夫人の恋人」を猥褻文書として摘発
・(7月11日)総評(日本労働組合総評議会)結成 組織人員約377万人
・(7月11日)小倉市駐在の完全武装の黒人米兵250人が蜂起 鎮圧され朝鮮戦争の最前線へ
・(7月00日)米軍による韓国人避難民虐殺事件「老斤里(ノグンニ)事件」
・(8月17日)「303高地の虐殺」朝鮮人民軍 米陸軍捕虜41人を虐殺
・(8月18日)米で、経口避妊薬(ピル)「エノヴィッド10」発売される
・(9月03日)台風28号(ジェーン台風)上陸 台風29号(キジア台風)上陸(9月13日)
・(9月15日)朝鮮戦争、仁川上陸(クロマイト作戦)ソウル奪還
・(10月07日)中国人民解放軍「西蔵和平解放」と称して、チベット侵攻~51年
・(10月23日)公職追放指定者1万人余の解除 一部A級戦犯、旧軍人3250人
・(10月31日)沖縄の地域政党である沖縄社会大衆党 結成
・愛新覚羅溥儀、満州国戦犯の一人として撫順戦犯管理所に収容される
・この年、初の渡米留学生63名出発(志願者6947人、合格者280人)

・キネマ旬報ベスト5