1947

1947年(昭和22年)

・(1月01日)首相吉田茂が年頭の辞で「労働組合不逞の輩」発言 全官公庁労組拡大共同闘争委員会(全官公庁共闘)がゼネラルストライキ実地を決定(1月9日)
・(1月31日)GHQ、2・1ゼネスト中止命令

・(1月27日)アウンサンらが抗日運動を進める団体として結成した「反ファシスト人民自由連盟」と英国が独立協定締結 しかし反英独立主義者であるアウンサンは、ビルマ帰国後、独立を見ることなく暗殺される(7月19日)
・(1948年1月04日)ビルマ独立 その後のビルマは、共産党やカレン族などの少数民族が政府に反旗をひるがえし、政治は安定しない

・(2月28日)「台湾2・28事件」政権への不満を爆発させた台湾人に対して、中国本土にあった蒋介石政権(外省人)は鎮圧の援軍を送り、1.8~2.8万人(内省人)を虐殺 1949年5月戒厳令布告(~1987年)「白色テロ」による反体制派の弾圧が続く
*題材映画「非情城市」「好男好女」(侯孝賢1989.1995)、「天馬茶房」(林正盛1999)、「傷痕228」(鄭文堂2005)、「台湾人生」(酒井充子2009)

・(3月12日)トルーマン・ドクトリン宣言 ・マーシャル・プラン(欧州復興計画)発表(6月5日)
・(3月31日)教育基本法公布・施行「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間を育てる教育を」と宣言している
・(4月00日)エドワード・ジョセフ・フラナガン神父来日「赤い羽根助け合い共同募金」が始まる(11月25日)
*題材映画「少年の町」(ノーマン・タウログ1938)
・(4月28日)トール・ヘイエルダールら、インカ文明がイースター島に伝播したとする仮説を証明するため、大型筏「コン・ティキ号」でペルーのカヤオ港を出港
*題材映画「KON TIKI」(Thor Heyerdahi1950)、「コン・ティキKon-Tiki」(ヨアヒム・ローニング、エスペン・サンドペリ2012)

・(4月29日)インド制憲議会(ネルー首相、法務大臣は不可触民出身のアーンべードカル)、不可触民制廃止を宣言 また、従来の不可触民を「指定カースト民」と呼称し、指定部族(先住民族)、下級カーストと共に、教育・公的雇用・議会議席数の三分野において一定の優先枠を与えることに(留保制度)
・(5月01日)国共内戦の最中、中国共産党員のウランフ、内モンゴルに内蒙古自治区を設置 1966年7月に失脚するまで主席

・(5月03日)日本国憲法施行
・(6月08日)日本教職員組合(日教組)設立「教え子を再び戦場に送らないように」との誓いを立てたのが原点

・(7月08日)米ニューメキシコ州ロズウェル陸軍飛行場、「空飛ぶ円盤」を回収したと発表 その数時間後、第8航空軍司令官が「気象観測用気球」と訂正 真相は明らかではなく「異星人」に関わる議論がある(ロズウェル事件)
 1980年、「ロズウェル(UFO)事件」についての最初の本「The Roswell Incident(邦訳:「ニューメキシコに墜ちた宇宙船―謎のロズウェル事件」)出版される
*題材映画「ロズウェル」(ジェレミー・ケーガン1994)

・(8月14日)大混乱の中(1000万の難民,100万の死者,7万件のレイプが発生)英連邦内の2つの独立国としてインド(8月15日)・パキスタン(8月14日)の分離独立
(10月21日)カシミールの帰属をめぐり第一次印パ戦争勃発
*関連映画「熱風」(M・S・サティユー1973)、「ミルカ」(ラケーシュ・オームプラカーシュ・メーラ2013)、「英国総督 最後の家」(グリンダ・チャーダ2017)

・(9月14日)カスリーン台風 死者1077人、行方不明者853人、負傷者1547人
・(10月11日)山口良忠判事、配給食糧のみを食べ続け 栄養失調で死亡
・(10月00日)23ヶ国がGATTガット(関税貿易一般協定)に調印
・(11月04日)100年前(1847年)のこの日、ドイツ・ロマン派の作曲家・指揮者・ピアニスト・オルガニスト フェリックス・メンデルスゾーン(38)、死す ライプツィヒ音楽院を設立
・(11月00日)ウズベキスタンのタシケントのアリシェル・ナヴォイオペラ劇場(ナヴォイ劇場)がアリシェル・ナヴォイー(ウズベキスタンの伝説的な英雄)生誕500年を記念して公開される
 第二次世界大戦でソ連の捕虜になった日本人が建設したことで知られる(劣悪な環境の中、多くの日本人が犠牲になった)
 1966年4月26日のタシケント地震では78.000棟の建物が倒壊する中、無傷で残り市民たちの避難場所にもなる 1996年、ウズベキスタン大統領イスラム・カリモフ、日本人を称えるプレートを劇場に設置「彼らは恩人だ、間違っても捕虜と書くな」と

・(11月29日)国連総会で国連総会決議181号(パレスチナ分割決議)パレスチナをユダヤ人居住区、アラブ人居住区、国連統括地の3つに分割する案が可決
・(11月29日)仏軍が、ベトナム北中部ミーチャック村で、民間人大量暴行虐殺事件
・国連、ミクロネシアの島々をアメリカを受任国とする太平洋諸島信託統治領とする決議
・第1回トニー賞授賞式が行われる
・マグナム・フォト(Magnum Photos「世界最高の写真家集団」) ロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ジョージ・ロジャー、デヴィッド・シーモアにより結成
・いわゆる「団塊の世代」出生始まる「1947年から1949年までの3年間に出生した世代(第一次ベビーブーム時代)」3年間の合計出生数は約806万人にものぼる 戦後の高度経済成長、バブル景気と「失われた20年」開始までの時代経過を共にしており、その突出した人口構成から日本社会に多大な影響を及ぼしている

・核戦争などによる人類の滅亡(終末)を午前零時になぞり、その終末までの残り時間を「零時まであと何分」という形で象徴的に示す時計「世界終末時計」が、米の科学誌 「Bulletin of the Atomic Scientists (原子力科学者会報)」の表紙絵として誕生 シカゴ大学にオブジェがある

・第8回ヴェネツィア映画祭金獅子賞 「Sirena シレーナ」(カレル・シュテクリー1947)
・第2回カンヌ映画祭パルム・ドール 受賞作なし
・第21回キネマ旬報ベストワン「安城家の舞踏会」(吉村公三郎)、「断崖」(アルフレッド・ヒッチコック)
・第20回アカデミー作品賞「紳士協定」(エリア・カザン)、特別賞「靴みがき」(ヴィットリオ・デ・シーカ)
・アンドレ・ジッド(仏の小説家)がノーベル文学賞受賞
・アメリカ・フレンズ奉仕団とイギリス・フレンズ協議会がノーベル平和賞受賞