1950

1950年(昭和25年)

・(1月07日)日本銀行、千円紙幣(聖徳太子)を発行 1951年4月2日五百円紙幣(岩倉具視)発行
・(1月12日)アチソン米国務長官が米の防衛ラインをフィリピン、沖縄、日本、アリューシャン列島(アチソンライン)とすることを表明
・(1月20日)第1回「お年玉付き年賀はがき」抽選会開催(1等は高級ミシン)
・この年、初渡米留学生63名出発(志願者6947人、合格者280人)

・(1月21日)英の作家 ジョージ・オーウェル(46)、死す
*原作映画「アニメ 動物農場」(ジョン・ハラス・ジョイ・バッチェラー1954)、「1984」(マイケル・ラドフォード1984)、「アニマルファーム」(ジョン・スティーブンソン1999)

・(2月18日)第1回「さっぽろ雪まつり」開催 1955年の6回大会から陸上自衛隊北部方面隊が「野戦築城訓練」の名目で雪まつりの雪像製作に協力
・(2月28日)「財田川事件」1957年死刑確定 1984年再審無罪

・(2月00日)非米活動委員会を中核に3年ほどハリウッド映画界も巻き込み「マッカーシー旋風(赤狩り)」の嵐が吹き荒れる チャップリン、オーソン・ウェルズ、ジョセフ・ロージー、リー・グラント、ジョン・クロムウェル、アーサー・ミラー、ロバート・ロッセン、エドワード・ドミトリク、ダルトン・トランボ、リリアン・ヘルマン、アーサー・ミラーなどが「ハリウッドブラックリスト」に グレゴリー・ペック、ジュディ・ガーランド、ヘンリー・フォンダ、ハンフリー・ボガード、ダニー・ケイ、カーク・ダグラス、バート・ランカスター、ベニー・グッドマン、キャサリン・ヘプバーン、フランク・シナトラなどが反対運動を行う一方、エリア・カザン、ウォルト・ディズニー、ゲーリー・クーパー、ロバート・テイラー、ロナルド・レーガンらは告発者として赤狩りに協力
*題材映画「追憶」(シドニー・ポラック 1973)、「ウディ・アレンのザ・フロント」(マーティン・リット1976)、「真実の瞬間」(アーウィン・ウィンクラー1991)、「マジェスティック」(フランク・ダラボン2001)、「グッドナイト&グッドラック」(ジョージ・クルーニー2005)

・(3月01日)池田蔵相「(中小企業の)5人や10人倒産して自殺しても、たいしたことはない」と、また「貧乏人は麦を食え」と発言(12月07日)
・(3月19日)ストックホルムで開かれた平和擁護世界大会常任委員会 核兵器の禁止を求める「ストックホルム・アピール」発表 全世界で署名運動始まる
 1949年9月ソ連が原爆保有声明、1950年1月トルーマンが水爆製造命令を出し、米ソを中心とした核軍備競争が拡大し、国際緊張が高まっていた
・(4月08日)ロシアの”伝説”のバレエダンサー・振付師 ヴァーツラフ・フォミッチ・ニジンスキー(60 ウクライナのキエフ生まれ 両親はポーランド人)、死す
*題材映画「ニジンスキー」(ハーバート・ロス1980)
・(4月23日)神奈川県の丹沢山中に米軍のC54輸送機が墜落し35名死亡、(9月19日)「八王子市F80機墜落事故」住民など5名が死亡
・(5月03日)吉田茂首相、「日本の中立と全面講和」を主張する南原繁東大総長に対し、空論であると反論し「曲学阿世の徒」とラジオ演説で批判
・(5月03日)GHQマッカーサー、共産党が非合法に近いことを示唆 マッカーサー書簡で、日本共産党中央委員、徳田球一ら24人の公職追放を指令(6月6日)、翌日には、機関誌「アカハタ」幹部17人の追放を指令 7月発刊停止 各新聞社に共産党員とその同調者の追放を指示(7月24日)レッドバージ始まる
・(5月09日)仏外相シューマン、仏と西ドイツの石炭と鉄鉱産業の共同管理を提唱「シューマン宣言」
・(5月00日)GHQの教育局(CIE)顧問のウォルター・C・イールズが、東北大で公演しようとしたが、学生の猛抗議「ゴー・ホーム、イールズ」と 教壇で立ち往生 北大でも イールズは前年から大学を「共産主義の大学教授は教壇を去るべきだ」と言って回っていた
・(5月13日)英、シルバーストン・サーキットにて初のF1世界選手権開催

・(5月23日)トルコ共和国での最初の自由選挙の結果、アドナン・メンデレス政権発足 人気の衰えない建国の父ケマル・アタテュルクを崇拝しつつも、政策的には大転換を図りイスラム教に対する政教分離原則を緩和し、また自由主義経済を推し進めた
 1955年頃からイスタンブールやキプロスでギリシア系住民に対するポグロム(集団的迫害行為)が発生し、国際的な非難を浴びる 1960年の5.27軍部クーデターにより失脚・処刑
*関連映画「野性のもだえ」(イスマイル・メチン1964)、「群れ」「敵」「路」(ユルマズ・ギュネイ1978.1979.1982)、「霧」「鉄の大地 銅の空」(ルフュ・リヴァネリ1990.1993)、「黄色いベンツ/メルセデス、わが愛(邦題:いとしのハニーちゃん)」(ベイ・オカン1993)、「タッチ・オブ・スパイス」(タンス・ブルメティス2003)、「おじいちゃんの里帰り」(ヤセミン・サムデレリ2011)

・(6月24日)1950FIFA W杯(第4回)ブラジル大会開幕 優勝:ウルグアイ 準優勝:ブラジル「マラカナンの悲劇」(7月16日)199.854人の観客を集め、初めて白のホームユニフォームを着て試合に臨むも、引き分け以上で優勝決定だったが、敗れ優勝を逃す
 エスタジオ・ド・マラカナンは静まり返り複数の観客が自殺を図り2人がその場で自殺、2人がショック死 人種差別が激しい時代で観客の怒りは出場していた3人の黒人に向けられた 以後、ブラジル代表はユニフォームをカナリア色に変更

・(6月25日)北朝鮮が、38度線を越境し、朝鮮戦争勃発 100万人以上の死者 日本は、GHQが軍需物資などを大量に買い付ける「朝鮮特需」による好景気
*題材映画「鬼軍曹ザック」(サミュエル・フラー1950)、「折れた銃剣」(サミュエル・フラー1951)、「地獄への退却」(ジョセフ・H・ルイス1952)、「トコリの橋」(マーク・ロブソン1954)、「最前線」(アンソニー・マン1957)、「サヨナラ」(ジョシュア・ローガン1957)、「勝利なき戦い」(ルイス・マイルストン1959)、「影なき狙撃者」(ジョン・フランケンハイマー1962)、「帰らざる海兵」(イ・マニ1963)、「M★A★S★H」(ロバート・アルトマン1970)、「ソウル奪還大作戦 大反撃」「史上最大の戦場 洛東江大決戦」「アベンコ特殊空挺部隊 奇襲大作戦」「太白山脈」(イム・グォンテク1976.1982.1994)、「インチョン!」(テレンス・ヤング1982)、「38度線」(ハンス・シープメーカー1986)、「銀馬将軍は来なかった」(チャン・ギルス1991)、「ブラザーフッド」(カン・ジェギュ2004)、「トンマッコルへようこそ」(パク・クァンヒョン2005)、「戦火の中へ」(イ・ジェハン2010)、「高地戦」(チャン・フン2011)、「西部戦線1953」(チョン・ソンイル 2015)、「長沙里9.15」(クァク・キョンテク2019)

・(6月27日)韓国、李承晩大統領の命令によって、共産主義からの転向者の組織「保導連盟」加盟者、南朝鮮労働党関係者、政治犯、民間人など20万人以上を虐殺
・(6月29日)朝鮮戦争の影響で、板付飛行場を中心に、福岡、門司、小倉、戸畑、八幡、佐世保の6市に灯火管制、西日本各地で空襲警戒警報
・(7月11日)小倉市(現北九州市)駐在の完全武装の黒人米兵250人が集団脱走し繁華街や民家に侵入し市街戦に 米軍の憲兵に鎮圧され朝鮮戦争の最前線に送られる
*この事件を題材に「黒地の絵」(松本清張)がある
・(7月00日)米軍による韓国人避難民虐殺事件 老斤里(ノグンリ)事件発生 この事件以外にも朝鮮戦争中の米韓連合軍による民間人虐殺は確認されている
 (1951年1月06日)江華良民虐殺事件 居昌・山清・咸陽良民虐殺事件(2月8日~)韓国軍が、北朝鮮協力者、パルチザンを殲滅するとして多数の無実の市民を虐殺
*題材映画「小さな池(1950・ノグンリ虐殺事件)」(イ・サンウ 2010)

・(6月29日)太平洋マリアナ諸島の孤島アナタハン島に32人の男と取り残された「アナタハンの女王事件」の比嘉和子(28)、6年ぶりに米軍に救出される・・・男は19人になっていた
*題材映画「アナタハン島の真相はこれだ!!」(吉田とし子1953)、「アナタハン」(ジョセフ・フォン・スタンバーグ1953)、「グラマ島の誘惑」(川島雄三1959)、「東京島」(篠崎誠2010)
・(7月02日)国宝金閣寺、放火により焼失「金閣寺の優美を呪い、反感を抑えきれなかった」と*題材に、三島由紀夫「金閣寺」、水上勉「五番町夕霧楼」「金閣炎上」が書かれる
*題材映画「炎上」(市川崑1958)、「金閣寺」(高林陽一1976)
・(7月08日)警視庁、D・H・ローレンス作(1928年発表) 伊藤整訳「チャタレイ夫人の恋人」を猥褻文書として摘発
*原作映画「チャタレイ夫人の恋人」(マルク・アレグレ1955)、「チャタレイ夫人の恋人」(ジュスト・ジャカン1981)、「チャタレイ夫人の恋人」(ケン・ラッセル1995)

・(7月06日)ポーランドと東ドイツ、オーデル・ナイセ線を国境とするズゴジェレツ条約締結するも西ドイツは受け入れず
・(7月08日)GHQマッカーサー連合国軍最高司令官が、7万5千人の国家警察予備隊創設と海上保安庁の8千人増員を指令
・(7月11日)総評(日本労働組合総評議会)結成 組織人員約377万人

・(7月28日)200年前(1750年)のこの日、ドイツの作曲家 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(65)、死す
*題材映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」(ジャン=マリー・ストローブ、ダニエル・ユイレ1967)
・(8月18日)100年前(1850年)のこの日、仏の小説家 ヴィクトル・ユーゴーや、アレクサンドル・デュマの親友 オノレ・ド・バルザック(51)、死す
*原作映画「山師ポオトラン」(ピエール・ビヨン1948)、「脱走者」(グスタフ・フレーリッヒ1952)、「金色の眼の女」(ジャン・ガブリエル・アルビコッコ1963)、「美しき諍い女」「ランジェ公爵夫人」(ジャック・リヴェット1991.2008)、「愛の報酬 シャベール大佐の帰還」(イヴ・アンジェロ1995)、「従妹ベット」(デス・マカナフ1998)

・(8月17日)「303高地の虐殺」朝鮮戦争釜山橋頭堡の戦い 朝鮮人民軍 後ろ手に縛った米陸軍捕虜41人を機関銃で銃殺
・(8月18日)米、経口避妊薬(ピル)「エノヴィッド10」発売される
・(9月03日)台風28号(ジェーン台風)が徳島県日和佐町(現美波町)付近に上陸 死者398名、行方不明141名、負傷者26.062名
 10日後の13日には台風29号(キジア台風)が鹿児島県の大隅半島付近に上陸 死者30名、行方不明19名、負傷者35名
・(9月15日)朝鮮戦争、仁川上陸作戦(クロマイト作戦)朝鮮人民軍によって釜山に追い込まれていた連合軍、仁川に上陸し、ソウルを奪還 朝鮮人民軍全軍、38度線より北側に退却(9月23日) 連合軍、平壌占領(10月20日)、中国軍により奪還(12月5日)38度線付近で膠着状態に
*題材映画「オペレーション・クロマイト」(イ・ジェハン2016)

・(10月07日)中国人民解放軍「西蔵和平解放」と称して、チベット侵攻~51年
・(10月23日)公職追放指定者の内、解除を訴えていた1万人余の解除を発表 A級戦犯の重光葵の仮出所(11月8日)、公職追放中の旧軍人3250人が追放解除
・(10月31日)沖縄の地域政党である沖縄社会大衆党 結成

・(10月30日)100年前(1850年)のこの日、医者・蘭学者、高野長英(46)、江戸幕府の異国船打払令を批判し開国を説くが、弾圧を受け死す

・愛新覚羅溥儀、満州国戦犯の一人として撫順戦犯管理所に収容される 日本人戦犯は1964年までに帰国し中国帰還者連絡会を結成
*題材映画「ラストエンペラー」(ベルナルド・ベルトルッチ1987)

・第11回ヴェネツィア映画祭金獅子賞 「裁きは終りぬ」(アンドレ・カイヤット)
・カンヌ映画祭パルム・ドール(この年、開催されず)
・第1回ベルリン映画祭(ベルリナーレ)金熊賞「裁きは終りぬ」(アンドレ・カイヤット)他5作
・第24回キネマ旬報ベストワン「また逢う日まで」(今井正)、「自転車泥棒」(ヴィットリオ・デ・シーカ)
・第23回アカデミー作品賞「イヴの総て」(ジョセフ・L・マンキーウィッツ)、名誉賞「鉄格子の彼方」(ルネ・クレマン)
・バートランド・ラッセル(英の学者)がノーベル文学賞受賞
・ラルフ・バンチ(米国の政治学者・外交官)が、ノーベル平和賞受賞