1952

1952年(昭和27年)

・(1月18日)韓国の李承晩大統領、海洋主権宣言を行い、李承晩ラインを設定 竹島の支配を宣言 1965年の日韓基本条約締結まで、このラインを超えたことにより日本漁船328隻が拿捕、日本人44人が死傷(内5人が死亡)、3929人が抑留
*題材映画「あれが港の灯だ」(今井正1961)

・(2月06日)英国王ジョージ6世死す、エリザベス2世即位
*題材映画「英国王のスピーチ」(トム・フーパー2010)
・(2月14日)冬季五輪(第6回)オスロ大会開幕 銀盤の女王は、ジャネット・アルウェッグ(英)
・(2月21日)東パキスタン(現バングラデシュ)で警官による学生に対する発砲事件を機に、国民的抗議運動に ベンガル語が公用語と認可される(UNESCOが「国際母語デー」に認定する)
・(3月04日)北海道襟裳岬東方沖50kmが震源の「1952年十勝沖地震」(M8.2)発生 津波が起き、死者・行方不明者33人の大惨事に
 ただ、前日の3月3日が1933年に起こった「昭和三陸地震」記念日で警報伝達訓練や避難訓練も多数行われ、防災に大変役立ったといわれる
・(4月01日)琉球列島米国民政府(USCAR)が、傀儡政権としてコントロールしようと、「琉球政府」を設立 しかし、かえって本土復帰運動の原動力となる
・(4月10日)NHKラジオ連続放送劇「君の名は」放送開始 番組冒頭に「忘却とは忘れ去ることなり 忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」この時間、銭湯は空に
*映画化作品「君の名は」(大庭秀雄1953)

・(3月07日)東洋の叡智であるヨガを西洋に初めて伝えた伝道師 パラマハンサ・ヨガナンダ(59 インド ベンガル地方生まれ)、死す
*題材映画「AWAKE覚醒: ヨガナンダの生涯(永遠のヨギー ヨガをめぐる奇跡の旅)」(パオラ・デ・フロリオ リサ・リーマン 2014)

・(4月28日)サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約が発効 GHQ廃止、外国軍隊の占領から解放され主権が回復したが、沖縄は日本から切り離された
・(5月01日)血のメーデー事件、皇居前でデモ隊と警官隊が衝突 その後、吹田事件(6月24日)、大須事件(7月7日)と騒乱事件が続く
・(5月08日)一時13万人もの北朝鮮捕虜がひしめいた韓国南岸にある巨済島の捕虜収容所で、北朝鮮捕虜が、虐待に抗議し、収容所長を拘束し立てこもる
・(5月19日)白井義男、ボクシング世界フライ級で日本人初の世界チャンピオンに
・(7月01日)戦後、米軍の管理下に置かれ「ハネダ・アーミー・エアベース」となっていた「東京飛行場(羽田飛行場)」の地上施設の一部が米軍から返還され「東京国際空港」に改名
・(7月18日)発掘された2000年前の弥生時代以前のハスの実が、発芽しピンク色の大輪の花を咲かす「世界最古の花・生命の復活」と「大賀ハス(古代ハス)」の誕生

・(7月19日)五輪(第15回)ヘルシンキ大会開幕 日本代表がベルリンオリンピック以来16年ぶりに夏季オリンピックに参加 体操女王は、マリア・ゴロホフスカヤ(ソ連)

・(7月23日)エジプトでナセル率いる自由将校団がクーデター 1953年にムハンマド・アリー朝を打倒(エジプト革命 6月19日)1954年に自ら大統領に

・(7月26日)アルゼンチン、デスカミサードス(労働者大衆 貧しくて着るシャツを持たない人達の意)に崇められていたペロン大統領夫人、エバ・ペロン死去 その後、軍事クーデターによりペロン政権失脚 スペインに亡命
*題材映画「エビータ」(アラン・パーカー1996)

・(7月27日)ソ連、遥か昔からの夢であった「ヴォルガ・ドン運河」が開通 強制収容所に収容されていた囚人の強制労働により完成した
・(10月03日)英、モンテベロ諸島と西オーストラリアの間の珊瑚礁で初の原爆実験 米ソに次ぐ第3の核保有国に
・(10月20日)イギリス領ケニアで、秘密結社、ケニア土地自由軍(マウマウ団)がゲリラ闘争をし、戒厳令が布告された ケニア独立は、1963年
・(11月01日)アメリカが、エニウェトク環礁で、人類初の水爆実験

・(12月04日)ロンドンスモッグ 史上最悪規模の大気汚染公害事件 1万人以上が死亡
・(12月04日)マザー・テレサが、インドのカルカッタに「死を待つ人々の家」を設立
*題材映画「マザー・テレサ-母なることの由来」「マザー・テレサ-母なる人の言葉」(アン・ペトリ、ジャネット・ペトリ1986.2004)、「マザー・テレサ」(ファブリツィオ・コスタ2005)
・(12月20日)マダガスカル島付近の仏領コモロ島で、4億年前の「生きた化石」シーラカンス発見
・(12月27日)ANA全日本空輸(全日空)の前身、日本ヘリコプター運送株式会社、設立 IATA2レターコード「NH」は、Nippon Helicopterに由来する
・1924年の合衆国移民法(排日移民法)は、1952年の修正移民法(マッキャラン・ウォルター移民帰化法)で事実上撤廃され、以後、日本生まれの1世に初めてアメリカ国籍取得の道が開かれる

・(12月30日)作曲家 中山晋平(65)、死す
 島村抱月、松井須磨子らが旗揚げした「芸術座」に参加し1914年トルストイ「復活」の劇中歌「カチューシャの唄」(歌詞の「カチューシャかわいや わかれのつらさ」は爆発的な流行語に)が松井須磨子の歌で大流行、その翌年ツルゲーネフ「その前夜」の劇中歌「ゴンドラの唄」(いのち短し 恋せよ乙女 あかき唇 あせぬ間に)発表
 「芸術座」解散後は、野口雨情や西條八十、北原白秋等の作詞による多くの童謡・流行歌等を作曲

・この年、中国の甘粛省天水市の南東45kmで麦積山石窟が、また、同じく甘粛省蘭州市の南西40kmで炳霊寺石窟が発見される
 敦煌の莫高窟、大同の雲崗石窟、洛陽の竜門石窟と併せて中国の五大石窟といわれる 中華人民共和国!

・第13回ヴェネツィア映画祭金獅子賞「禁じられた遊び」(ルネ・クレマン)
・第5回カンヌ映画祭パルム・ドール「オーソン・ウェルズのオセロ」(オーソン・ウェルズ)、「2ペンスの希望」(レナート・カステラーニ)
・第3回ベルリン映画祭(ベルリナーレ)金熊賞「恐怖の報酬」(アンリ=ジョルジュ・クルーゾー)
・第26回キネマ旬報ベストワン「生きる」(黒澤明)、「チャップリンの殺人狂時代」(チャールズ・チャップリン)
・第25回アカデミー作品賞「地上最大のショー」(セシル・B・デミル)、名誉賞「禁じられた遊び」(ルネ・クレマン)
・フランソワ・モーリアック(仏の作家)がノーベル文学賞受賞
・アルベルト・シュバイツアー(フランスの医者)がノーベル平和賞受賞